「育児でイライラ…」爆発する前に試したいストレス対処法5選|自分を責めない育児へ

coppepan_health

「なんで泣いてるの⁉」「また散らかした⁉」「もう何回同じこと言わせるの⁉」

…って思ったこと、ありませんか?

はい、僕はもう毎日のように思ってました(笑)

育児って、“かわいさ”“イライラ”が常に表裏一体なんですよね。

泣かれるとしんどい、言うこと聞かないと腹立つ、でもそんな自分にもまた落ち込む…。

もう、育児あるある“負のループ”です。

でもね、「イライラしちゃう自分=ダメな親」ってわけじゃないんです!

むしろそれ、ちゃんと向き合ってる証拠だったりします

この記事では、爆発する前に試してみてほしい“ちょっとしたストレス対処法”を5つ紹介します

どれも今日からできることばかりなので「あ、これならできそう」ってやつがあれば
ぜひ気軽に試してみてくださいね!!

この記事でわかること
  • なんで育児中ってこんなにイライラするの?
  • 自分を責めないコツってあるの?
  • 育児ストレスを軽くする5つの“ちょっとした方法”
  • 筆者が実際にやってみてよかったリアルな対処法

育児でイライラするのって、おかしいこと?

理由① 気を抜けない毎日に心がすり減るから

赤ちゃんのお世話って、気を抜けるタイミングがないんですよね

転ばないように、誤飲しないように、ごはんちゃんと食べてるか…もう常に緊張モード!

だから、ちょっとしたことで怒りがこみ上げても、それは当然の反応です

心が休まる時間がないってほんっっとにつらいです!!

理由② 寝不足・疲れ・孤独のトリプルパンチ

育児してると、自分のことは全部後回し

睡眠不足が続いて、1日中抱っこして、気が付いたら誰とも会話してない…

そりゃイライラもしますよね

っていうか、むしろ怒らない人っているんですかね?

ポイント

イライラするのは「心が限界かも」のサイン!

「ダメな親」じゃなくて、「ちゃんと向き合ってる証拠」なんです!

爆発しそうなときに試してほしいストレス対処法5選

① まずはその場から“スッと逃げる”

どうしても怒鳴っちゃいそうなとき、とにかく場所を変えましょう!

  • トイレに逃げ込む
  • 洗面所で顔をジャバジャバ
  • ベランダに出て深呼吸

たったこれだけで、気持ちがリセットされることもあります

ポイント

「泣いてる子を置いていくなんて…」と罪悪感を感じる人も多いけど

数分離れるだけなら全然アリ!むしろ大事なテクニック!

②「ふぅ〜」って声に出して深呼吸してみる

これ地味だけど、本当に効きます(笑)

ただの深呼吸じゃなくて、「ふぅ〜〜っ!」ってちょっとオーバー気味に吐く

気持ちのモヤモヤがスーッと抜けていく感覚、クセになります

ポイント

「深呼吸だけで何とかなるかい!」と思ったけど

実際やってみたら意外と効く!

しかも子どもがマネして一緒に“ふぅ〜”ってやり出すと、なんか笑えてくる(笑)

③ スマホのメモに“正直な気持ち”ぶちまける

誰にも言えないイライラ、モヤモヤ、叫びたいこと

全部スマホのメモにぶち込んじゃいましょう!

たとえば…

  • 「もう無理無理無理無理!!」
  • 「なにやっても報われねぇぇぇ!!」
  • 「今日も怒ってばっかりやん私…泣」

OK!全部OK!!

あとで消してもいいし、そのまま保存してもいい

書くだけでスッキリします!!

④ 自分に「よくやった」って声かけてあげよう

「なんか今日うまくできなかったな…」って思ってても

その中に“ちょっと頑張れたこと”って、絶対あるんですよ

  • 夜中起きたのに怒らなかった
  • 2回目の「ごはんイヤ〜!」には笑って返せた
  • 今日もちゃんと子どもを守った

そういうのを、自分で褒めてください!

ポイント

他人は褒めてくれないかもしれないけど

自分だけは味方でいてあげて!

⑤ “頼る練習”をしてみる

人に頼るのって、最初はハードル高いですよね

でも、「○○だけお願い」みたいに、ちょっとだけ頼ることから始めてみましょう!

  • 「10分だけ赤ちゃん見てて〜」
  • 「今週だけお迎えお願いしたい」
  • 「1時間だけ一時保育使ってみようかな」

育児は一人でするものじゃない!

周りの人と協力する事を意識してみましょう!

ポイント

“誰かに任せる”のも立派なスキルです!

「全部やらなきゃ」を手放してOK!

筆者のリアル体験|怒り爆発をギリギリ回避した話

娘が1歳半のころ、ごはんを机からポイ!

ついに僕、MAXイライラ爆発寸前!!!

でもなんとか「ちょっと顔洗ってくるわ」と逃げました(笑)

冷たい水をバシャーッとかけて、深呼吸して戻ってきたら…

「まぁ…お腹すいてなかっただけか」って思えてきたんですよね(笑)

このとき、「逃げ道があるって大事だな」って思いました

育児は100点じゃなくていい

“自分でリセットできるルール”が1個でもあると、育児がだいぶ楽になります

まとめ|イライラしてる自分を責めないで

  • 育児のイライラは、誰でもあること
  • 感情に飲み込まれないように、“先に逃げる・整える・頼る”
  • 完璧なママパパじゃなくて大丈夫。
    「がんばってる俺(私)」に気づけたらそれで十分!

「今日もめちゃくちゃ頑張った!自分エライ!!」

声に出して言ってみて!

ほんとそれだけで、明日が少しラクになります!

ABOUT ME
こっぺぱん
こっぺぱん
運動が大好きなパパ
こんにちは!2歳の娘と0歳の息子を育てる二児のパパ「こっぺぱん」です。 大学院で体育学を学んだ経験を活かし、育児や子どもの発達、家計管理について発信中! 将来のために簿記とFPの勉強もがんばってます。
記事URLをコピーしました